[視覚化ウィジェット]
オブジェクト関数
Chartオブジェクト。ヒストグラムまたは折れ線グラフとして表示することを選択できます。

Chartのプロパティ

Identifier (Identifier (識別子)):
- ID: オブジェクトを識別する一意の番号
- Name: オブジェクトのユーザー定義可能な名前。86HMI APIで使用できます。
Content (Content (内容)):
- Count of Values: データ数
- MaxValue: 縦軸の最大値
- MinValue: 縦軸の最小値
Channel Settings(チャンネル設定):
- Number of Channels: チャンネル数は、最大4チャンネル
- Ch1~4 Color: 各チャンネルの色。カラーパレットから選択するか、カラーコードを直接入力して選択できます。
Geometry (Geometry (形状)):
- X: オブジェクトのX座標
- Y: オブジェクトのY座標
- Width: オブジェクトの幅
- Height: オブジェクトの高さ
オプション:
- Type: Chart type.
- Bar(バー)
- 波形
- フェード領域波形
- X TickText: Xティックのテキスト。位置と入力番号を均等に表示します。
- Y TickText: Yティック・テキスト。位置と入力番号を均等に表示します。上限から順に値を入力します。
追加情報:
入力ウィンドウの底部にある「Auto」を押すと、ユーザー定義のCount/MaxValue値に応じて値が割り当てられ、表示される値は5つの位置に分割され、5つの位置の値は均等に割り当てられます。
- TextFont: 6つのデフォルトのフォントスタイルから選択します。フォントの設定手順については、テーマ管理を参照ください。
- X Interval Ticks: X軸の間隔ティック
- Y Interval Ticks: Y軸の間隔ティック
- Tick Size: 目盛りのサイズで、「なし」、「標準」、「大きい」が選択できます。
- X Division: X軸のグリッド数
- Y Division: Y軸のグリッド数
- Division Line Type: 区切り線の種類で、なし (グリッドなし)、実線 (実線)、破線 (破線) が選択できます。
- X Border: X軸の境界値
- Y Border: Y軸の境界値
- Border Thickness: 境界線の太さ
- Order: オブジェクトの順序。オブジェクトリストに表示されるオブジェクトの順序を上下に調整できます。
API Functions
setChartValue()
説明
チャートの値を設定します。
構文
void setChartValue(lv_obj_t* id, int channel, int index, int value);
void setChartValue(char* name, int channel, int index, int value);
媒介変数
[in] id
オブジェクトID[in] name
オブジェクト名[in] channel
チャートのチャンネル[in] index
Chart Index.[in] value
チャートチャネルの値
戻り値
なし
例
#include "myhmi.h" void setup() { Hmi.begin(); // ... Hmi.setChartValue(p1ch1, 0, 1, 100); Hmi.setChartValue(p1ch1, 0, 2, 75); Hmi.setChartValue(p1ch1, 0, 3, 50); Hmi.setChartValue(p1ch1, 0, 4, 10); /// ... } void loop() { // ... }
setChartValues()
説明
チャートのすべてのインデックス値を設定します。
構文
void setChartValues(lv_obj_t* id, int channel, int* values);
void setChartValues(char* name, int channel, int* values);
媒介変数
[in] id
オブジェクトID[in] name
オブジェクト名[in] channel
チャートのチャンネル[in] values
チャートのチャネル値
戻り値
なし
例
#include "myhmi.h" int chartData[4] = {100, 75, 50, 10}; void setup() { Hmi.begin(); // ... Hmi.setChartValues(p1ch1, 0, chartData); } void loop() { // ... }
disableChartChannel()
説明
チャートのチャネルを無効にします。
構文
void disableChartChannel(lv_obj_t* id, int channel);
void disableChartChannel(char* name, int channel);
媒介変数
[in] id
オブジェクトID[in] name
オブジェクト名[in] channel
チャートのチャンネル
戻り値
なし
例
#include "myhmi.h" void setup() { Hmi.begin(); // ... Hmi.disableChartChannel(p1ch1, 0); } void loop() { // ... }
enableChartChannel()
説明
チャートのチャネルを有効にします。
構文
void enableChartChannel(lv_obj_t* id, int channel);
void enableChartChannel(char* name, int channel);
媒介変数
- [in] id
オブジェクトID - [in] name
オブジェクト名 - [in] channel
チャートのチャンネル
戻り値
なし
例
#include "myhmi.h" void setup() { Hmi.begin(); // ... Hmi.enableChartChannel(p1ch1, 0); } void loop() { // ... }
詳細は 86HMIエディタ ユーザーマニュアル には、86HMI ウィジェットとAPIのさらなる説明がございます。