[視覚化ウィジェット]
オブジェクト関数
Gaugeオブジェクト

Gaugeのプロパティ

Identifier (Identifier (識別子)):
- ID: オブジェクトを識別する一意の番号
- Name: オブジェクトのユーザー定義可能な名前。86HMI APIで使用できます。
Content (Content (内容)):
- MaxValue: 最大値は正または負の値を取ることができますが、最小値より小さくすることはできません。
- MinValue: 最小値は正または負の値を取ることができますが、最大値より大きくすることはできません。
Needle settings(針の設定):
- Number of Needles: 針の本数は最大4本
- Needle Thickness: 針の太さ
- Center Point Size: 中心点のサイズ、または表示なし
- Needle 1~4 Value: 各針の初期値
- Needle 1~4 Color: 各針の色
Geometry (Geometry (形状)):
- X: オブジェクトのX座標
- Y: オブジェクトのY座標
- Width: オブジェクトの幅
- Height: オブジェクトの高さ
オプション:
- AngleStart: ゲージの開始角度
- AngleEnd: ゲージの終了角度
- Counter of Scale Labels: スケール・ラベルのカウンタを設定します。デフォルトは6です。ユーザーはドロップ・ダウンで 2 から 11 まで設定できます。
- Interval Ticks: 間隔目盛りの区切りを0から 9まで設定します。
- Critical Value: アラームを開始する値
- Background: ゲージの背景(円)を表示するか、しないか。
- ObjColor: 4つのテーマカラーから選択します。フォントの設定手順については、テーマ管理を参照ください。
- Order: オブジェクトの順序。オブジェクトリストに表示されるオブジェクトの順序を上下に調整できます。
API Functions
setGaugeValue()
説明
ゲージ針の値を設定します。
構文
void setGaugeValue(lv_obj_t* id, int value);
void setGaugeValue(char* name, int value);
void setGaugeValue(lv_obj_t* id, int value, int needle);
void setGaugeValue(char* name, int value, int needle);
媒介変数
[in] id
オブジェクトID[in] name
オブジェクト名[in] value
ゲージ針の値を設定します。[in] needle
ゲージ針を設定します。
戻り値
なし
例
#include "myhmi.h" void setup() { Hmi.begin(); // ... Hmi.setGaugeValue(p1ga1, 100, 1); } void loop() { // ... }
詳細は 86HMIエディタ ユーザーマニュアル には、86HMI ウィジェットとAPIのさらなる説明がございます。