サイト内検索

検索

Shares

Table of Content

86HMI::Table(表)

[視覚化ウィジェット]

オブジェクト関数

Tableオブジェクト

table-1

Tableのプロパティ

table-2

Identifier (Identifier (識別子)):

  • ID: オブジェクトを識別する一意の番号
  • Name: オブジェクトのユーザー定義可能な名前。86HMI APIで使用できます。

Geometry (Geometry (形状)):

  • X: オブジェクトのX座標
  • Y: オブジェクトのY座標
  • Width: オブジェクトの幅
  • Height: オブジェクトの高さ

Table Size(表のサイズ):

  • Row: 表オブジェクトの行数を最大 64行まで設定します。
  • Column: 表オブジェクトの列数を最大11列まで設定します。
  • Col0~n Width: 列の幅。グリッド数は列数によって異なります。

オプション:

  • Header: 表のヘッダには、表示なし、水平、垂直、またはその両方のオプションがあります。色で塗りつぶすことができ、カラーパレットから選択するか、カラーコードを直接入力して設定できます。
  • Cell Color: セルの色。 カラーパレットから選択するか、カラーコードを直接入力して設定できます。
  • Cell TextColor: セルのテキストの色。カラーパレットから選択するか、カラーコードを直接入力して設定できます。
  • Cell TextAlign: セルのテキスト配置で、左/中央/右を設定できます。
  • Cell Border: セルの境界線の設定。垂直線/水平線のみを表示するか、垂直線/水平線の両方を表示するかを選択します。
  • Line Spacing: 表の行間隔 (テキストの垂直方向の中央にて、上部と下部の間隔は均等)
  • TextFont: 6つのデフォルトのフォントスタイルから選択します。フォントの設定手順については、テーマ管理を参照ください。
  • Background: 表の背景を表示するか、しないか。
  • Opacity: 表オブジェクトの不透明度比率。
  • Order: オブジェクトの順序。オブジェクトリストに表示されるオブジェクトの順序を上下に調整できます。

追加情報:
表のヘッダを表示するように設定した場合、ヘッダ属性オプションが表示されます。以下は、両方 (水平および垂直の両方の表ヘッダ) の例です。

table-3
table-4
  • R.H Color: 行ヘッダの色。カラーパレットから選択するか、カラーコードを直接入力して設定できます。
  • R.H TextColor: 行ヘッダのテキストの色。カラーパレットから選択するか、カラーコードを直接入力して設定できます。
  • R.H TextAlign: 行ヘッダのテキストを、左/中央/右に配置します。
  • R.H Text: 行ヘッダのContent (内容)。ドロップ・ダウン・メニューでContent (内容)を入力できます。
  • C.H Color: 列ヘッダの色。カラーパレットから選択するか、カラーコードを直接入力して設定できます。
  • C.H TextColor: 列ヘッダのテキストの色。カラーパレットから選択するか、カラーコードを直接入力して設定できます。
  • C.H TextAlign: 列ヘッダのテキストを、左/中央/右に配置します。
  • C.H Text: 列ヘッダのContent (内容)。ドロップ・ダウン・メニューでContent (内容)を入力できます。
table-5
table-6

API Functions

setTableCellText()

説明

表のセルのテキストを設定します。

構文

void setTableCellText(lv_obj_t* id, int x, int y, const char* value);
void setTableCellText(char* name, int x, int y, const char* value);

媒介変数

  • [in] id
    オブジェクトID
  • [in] name
    オブジェクト名
  • [in] x
    表の行
  • [in] y
    表の列
  • [in] value
    表のセルのテキスト

戻り値

なし

#include "myhmi.h"

void setup() {
  Hmi.begin();
  // ...
  Hmi.setTableCellText(p1tbl1, 0, 0, "First row");
}

void loop() {
  // ...
}

setTableCellValue()

説明

表のセルの値を設定します。

構文

void setTableCellValue(lv_obj_t* id, int x, int y, int value);
void setTableCellValue(char* name, int x, int y, int value);
void setTableCellValue(lv_obj_t* id, int x, int y, double value);
void setTableCellValue(char* name, int x, int y, double value);

媒介変数

  • [in] id
    オブジェクトID
  • [in] name
    オブジェクト名
  • [in] x
    表の行
  • [in] y
    表の列
  • [in] value
    表のセルの値

戻り値

なし

#include "myhmi.h"

void setup() {
  Hmi.begin();
  // ...
  Hmi.setTableCellValue(p1tbl1, 0, 0, 100);
}
void loop() {
  // ...
}

setTableAlign()

説明

表のテキスト配置パラメータを、左/中央/右のいずれかに設定します。

構文

void setTableAlign(lv_obj_t* id, int x, int y, lv_label_align_t align);
void setTableAlign(char* name, int x, int y, lv_label_align_t align);
void setTableAlign(lv_obj_t* id, int x1, int y1, int x2, int y2, lv_label_align_t align);
void setTableAlign(char* name, int x1, int y1, int x2, int y2, lv_label_align_t align);

媒介変数

  • [in] id
    オブジェクトID
  • [in] name
    オブジェクト名
  • [in] x
    表の行
  • [in] y
    表の列
  • [in] x1
    表の開始行
  • [in] y1
    表の開始列
  • [in] x2
    表の終了行
  • [in] y2
    表の終了列
  • [in] align
    表の配置パラメータ:LV_LABEL_ALIGN_LEFT/CENTER/RIGHT

戻り値

なし

#include "myhmi.h"

void setup() {
  Hmi.begin();
  // ...
  Hmi.setTableAlign(p1tbl1, 0, 0, LV_LABEL_ALIGN_CENTER);
}

void loop() {
  // ...
}

setTableRowAlign()

説明

表の行配置パラメータを左/中央/右のいずれかで設定します。

構文

void setTableRowAlign(lv_obj_t* id, int row, lv_label_align_t align);
void setTableRowAlign(char* name, int row, lv_label_align_t align);

媒介変数

  • [in] id
    オブジェクトID
  • [in] name
    オブジェクト名
  • [in] row
    表の行
  • [in] align
    表の行配置合わせパラメータ

戻り値

なし

#include "myhmi.h"

void setup() {
  Hmi.begin();
  // ...
  Hmi.setTableRowAlign(p1tbl1, 0, LV_LABEL_ALIGN_CENTER);
}

void loop() {
  // ...
}

setTableColAlign()

説明

表の列配置パラメータを左/中央/右のいずれかで設定します。

構文

void setTableColAlign(lv_obj_t* id, int col, lv_label_align_t align);
void setTableColAlign(char* name, int col, lv_label_align_t align);

媒介変数

  • [in] id
    オブジェクトID
  • [in] name
    オブジェクト名
  • [in] col
    表の列
  • [in] align
    表の列配置合わせパラメータ

戻り値

なし

#include "myhmi.h"

void setup() {
  Hmi.begin();
  // ...
  Hmi.setTableColAlign(p1tbl1, 0, LV_LABEL_ALIGN_CENTER);
}

void loop() {
  // ...
}

setTableCellStyle()

説明

表のセルのスタイルを設定します。

構文

void setTableCellStyle(lv_obj_t* id, int x, int y, int part);
void setTableCellStyle(char* name, int x, int y, int part);
void setTableCellStyle(lv_obj_t* id, int x1, int y1, int x2, int y2, int part);
void setTableCellStyle(char* name, int x1, int y1, int x2, int y2, int part);

媒介変数

  • [in] id
    オブジェクトID
  • [in] name
    オブジェクト名
  • [in] x
    表の行
  • [in] y
    表の列
  • [in] x1
    表の開始行
  • [in] y1
    表の開始列
  • [in] x2
    表の終了行
  • [in] y2
    表の終了列
  • [in] part
    表のスタイルの詳細については次のリンクをご参照ください: Table (lv_table) — LVGL documentation for details.

戻り値

なし

#include "myhmi.h"

void setup() {
  Hmi.begin();
  // ...
  Hmi.setTableCellStyle(p1tbl1, 0, 0, LV_TABLE_PART_CELL1);
}

void loop() {
  // ...
}

setTableRowStyle()

説明

表の行のスタイルを設定します。

構文

void setTableRowStyle(lv_obj_t* id, int row, int part);
void setTableRowStyle(char* name, int row, int part);

媒介変数

  • [in] id
    オブジェクトID
  • [in] name
    オブジェクト名
  • [in] row
    表の行
  • [in] part
    表のスタイルの詳細については次のリンクをご参照ください: Table (lv_table) — LVGL documentation for details.

戻り値

なし

#include "myhmi.h"

void setup() {
  Hmi.begin();
  // ...
  Hmi.setTableRowStyle(p1tbl1, 0, LV_TABLE_PART_CELL1);
}

void loop() {
  // ...
}

setTableColStyle()

説明

表の列のスタイルを設定します。

構文

void setTableColStyle(lv_obj_t* id, int col, int part);
void setTableColStyle(char* name, int col, int part);

媒介変数

  • [in] id
    オブジェクトID
  • [in] name
    オブジェクト名
  • [in] col
    表の列
  • [in] part
    表のスタイルの詳細については次のリンクをご参照ください: Table (lv_table) — LVGL documentation for details.

戻り値

なし

#include "myhmi.h"

void setup() {
  Hmi.begin();
  // ...
  Hmi.setTableColStyle(p1tbl1, 0, LV_TABLE_PART_CELL1);
}

void loop() {
  // ...
}

setTableStyleTextColor()

説明

表スタイルのテキストの色を設定します。

構文

void setTableStyleTextColor(lv_obj_t* id, int part, uint32_t color);
void setTableStyleTextColor(char* name, int part, uint32_t color);

媒介変数

  • [in] id
    オブジェクトID
  • [in] name
    オブジェクト名
  • [in] part
    表のスタイルの詳細については次のリンクをご参照ください: Table (lv_table) — LVGL documentation for details.
  • [in] color
    表のテキストの色。カラーパレットから選択するか、カラーコードを直接入力して選択できます。

戻り値

なし

#include "myhmi.h"

void setup() {
  Hmi.begin();
  // ...
  Hmi.setTableStyleTextColor(p1tbl1, LV_TABLE_PART_CELL1, 0x000000);
}

void loop() {
  // ...
}

setTableStyleBgColor()

説明

表スタイルの背景色を設定します。

構文

void setTableStyleBgColor(lv_obj_t* id, int part, uint32_t color);
void setTableStyleBgColor(char* name, int part, uint32_t color);

媒介変数

  • [in] id
    オブジェクトID
  • [in] name
    オブジェクト名
  • [in] part
    表のスタイルの詳細については次のリンクをご参照ください: Table (lv_table) — LVGL documentation for details.
  • [in] color
    表の背景色。カラーパレットから選択するか、カラーコードを直接入力して選択できます。

戻り値

なし

#include "myhmi.h"

void setup() {
  Hmi.begin();
  // ...
  Hmi.setTableStyleBgColor(p1tbl1, LV_TABLE_PART_CELL1, 0xFFFFFF);
}

void loop() {
  // ...
}

詳細は 86HMIエディタ ユーザーマニュアル には、86HMI ウィジェットとAPIのさらなる説明がございます。

上部へスクロール